「iOS 11.2」では脆弱性14件を解消 - 「KRACK」の修正対象を拡大
Appleは、同社スマートデバイス向けに最新OSとなる「iOS 11.2」を12月2日より提供しているが、脆弱性の修正内容について明らかにした。
今回のアップデートでは、カーネルの脆弱性8件をはじめ、あわせて14件の脆弱性に対処。アップデートそのものは、11月2日より提供が開始されていたが、7日に修正内容を明らかにした。
「Wi-Fi」における別名「KRACK」の脆弱性「CVE-2017-13080」へ再び対応。先に公開された「iOS 11.1」では、修正対象が「iPhone 7」以降や 「iPad Pro 9.7(early 2016)」以降とされていたが、今回のアップデートにより、「iPhone 5s」や「iPad第5世代」以降の製品でも脆弱性が解消されるという。
そのほか、メールや「IOKit」「IOSurface」「IOMobileFrameBuffer」などで明らかになった脆弱性を解消した。今回修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2017-13080
CVE-2017-13833
CVE-2017-13847
CVE-2017-13855
CVE-2017-13860
CVE-2017-13861
CVE-2017-13862
CVE-2017-13865
CVE-2017-13867
CVE-2017-13868
CVE-2017-13869
CVE-2017-13874
CVE-2017-13876
CVE-2017-13879
(Security NEXT - 2017/12/07 )
ツイート
PR
関連記事
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因