インターコムの「MaLion」に認証不備やSQLiなど複数の脆弱性
インターコムが提供する「MaLion」のエージェントやサーバに、複数の脆弱性が含まれていることが判明した。アップデートがリリースされている。
同製品は、資産管理機能やアクセス制御機能などを提供するソリューション。影響を受ける脆弱性は、バージョンによって異なるが、エージェントにおいて認証不備の脆弱性「CVE-2017-10815」やSSLサーバ証明書の検証を行わない「CVE-2017-10819」などが判明した。
また暗号化鍵がハードコードされている「CVE-2017-10818」のほか、中継サーバに関しても、「SQLインジェクション」の脆弱性「CVE-2017-10816」や認証不備の脆弱性「CVE-2017-10817」が存在することが明らかになったという。
同脆弱性は、リクルートテクノロジーズの西村宗晃氏がJPCERTコーディネーションセンターへ報告したもので、同センターが調整を実施した。
インターコムでは最新版となる「同5.2.2」を提供しており、同社やセキュリティ機関ではアップデートするよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2017/08/01 )
ツイート
PR
関連記事
「JBoss RichFaces」に対する脆弱性攻撃に注意喚起 - 米当局
「Cisco Catalyst SD-WAN Manager」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
日米当局、中国が関与するサイバー攻撃について注意喚起
「Firefox 118」が公開に - 機能強化や脆弱性修正など実施
ブラウザ「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性に対応
Apple、「macOS Sonoma 14」をリリース - 脆弱性61件を修正
Python向けライブラリ「gevent」に脆弱性 - アップデートを
「VMware Aria Operations」に脆弱性 - ホットフィクスを公開
トレンドのモバイル管理製品に複数の脆弱性
米政府、Appleやトレンドの脆弱性について注意喚起