Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「McAfee Web Gateway」に深刻な脆弱性 - アップデートを強く推奨

「McAfee Web Gateway(MWG)」にリモートより悪用できる深刻な脆弱性をはじめ、複数の脆弱性が含まれていることがわかった。McAfeeでは、アップデートを強く推奨している。

同製品が利用する「Unrar 5.5.4」の「VMSF_DELTAフィルタ」において、RARファイルの処理に起因するメモリ破壊の脆弱性「CVE-2012-6706」が存在することが明らかになったもの。

同脆弱性は、2012年に「Sophos Threat Detection Engine 3.36.1」で指摘され、修正された経緯がある。遠隔の攻撃者が認証なく悪用することが可能で、重要度は「クリティカル(Critical)」にレーティングされている。

またカーネルや「glibc」、「sudo」に特権の昇格に関する脆弱性3件「CVE-2017-1000364」「CVE-2017-1000366」「CVE-2017-1000368」が含まれていることが明らかになった。いずれも重要度は「高(High)」。

同社では脆弱性を修正した「同7.6.2.15」「同7.7.2.3」をリリース。これら以降のバージョンへアップデートするよう強く推奨している。

(Security NEXT - 2017/07/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性