Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ID-based Securityイニシアティブが発足

クラウドにおけるIDベースののセキュリティ対策について普及を目指す「ID-based Security イニシアティブ」を発足した。

20170623_ms_001.jpg
記者発表会の様子

同取り組みは、クラウドへの安全なアクセスを実現するため、IDをベースとしたセキュリティ対策の普及を促進するもの。クラウドソリューションなどを展開する8社を中心に発足した。主幹事はラックが務める。

ユーザーやデバイスに割り振られたIDを活用するID管理を軸にセキュリティ対策を推進。セミナーの開催や共同検証、技術資料の提供、導入事例の提供、政策提言なども視野に入れている。

「Active Directory」とそのクラウド版である「Azure Active Directory」、セキュリティソリューション「Microsoft Enterprise Mobility + Security」を中心として、協賛企業の製品やサービスと組みあわせながら、新しいセキュリティ対策ソリューションの開発や普及活動を推進。

またID技術に関しては、「Active Directory」に限定するものではないとしており、他ベンダー、クラウド事業者などの参加を広く呼びかけ、技術者などを育成していくという。

(Security NEXT - 2017/06/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
1Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が低水準
CrowdStrikeとNVIDIA、SOC効率化など目指し提携
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
LinuxカーネルのUSBオーディオドライバ脆弱性 - 攻撃の標的に
DDoS攻撃は減少するも、2カ月連続で300件超 - IIJレポート
法人の不正送金被害額が急増 前四半期比4.5倍に
IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」、申請受付を開始 - 特別料金も
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台