ランサム対策プロジェクトが拡大中 - あらたに4社が復号ツール
警察機関とセキュリティ企業が連携してランサムウェア対策を推進するプロジェクト「No More Ransom」に、30を超えるあらたな組織が参加した。

No More Ransomのウェブサイト
同プロジェクトは、捜査機関とセキュリティ企業が連携してランサムウェアに対抗するもので、欧州刑事警察機構(ユーロポール)、オランダ警察、Intel Security、Kaspersky Labが7月に立ち上げた。
今回あらたにオーストリア、クロアチア、デンマーク、フィンランド、マルタ、ルーマニア、シンガポール、スロベニアの警察機関がプロジェクトにくわわり、あわせて22カ国の警察機関が参加している。
同プロジェクトのウェブサイトでは、ランサムウェアに関する情報提供や、被害者への復号ツールの提供を行っているが、今回Bitdefender、Emsisoft、Check Point Software Technologies、Trend Microの4社が「アソシエートパートナー」として参加、あらたに復号ツールの提供を開始した。
また、同プロジェクトの取り組みを広める「サポートパートナー」として、セキュリティベンダーや各国のCERTなど21組織が新規参加。ウェブサイトもこれまでの英語にくわえオランダ語、ロシア語、フランス語、イタリア語、ポルトガル語に対応。今後もあらたな言語をサポートするとしている。
同プロジェクトを通じ、12月16日の時点で提供されている復号化ツールは以下のとおり。
WildFire Decryptor
Chimera Decryptor
Teslacrypt Decryptor
Shade Decryptor
CoinVault Decryptor
Rannoh Decryptor (updated 03-10-2016)
Rakhni Decryptor (updated 14-11-2016)
Jigsaw Decryptor
Trend Micro Ransomware File Decryptor
Emsisoft NMoreira Decryptor
Emsisoft Ozozalocker Decryptor
Emsisoft Globe Decryptor
Emsisoft Globe2 Decryptor
Emsisoft FenixLocker Decryptor
Emsisoft Philadelphia Decryptor
Emsisoft Stampado Decryptor
Emsisoft Xorist Decryptor
Emsisoft Nemucod Decryptor
Emsisoft Gomasom Decryptor
Linux.Encoder Decryptor
(Security NEXT - 2016/12/16 )
ツイート
PR
関連記事
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
アスクル、手動出荷を試験運用 - 一部医療介護顧客で開始
証明書発行システムがランサム被害、影響など調査 - 流通経済大
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
京都の中高一貫校でランサム被害 - 個人情報流出の可能性
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
「無印良品」通販サイトで出荷停止 - アスクル障害が波及
ランサム被害でアスクル3サイトが出荷停止 - 既存注文はキャンセル対応
	
