「baserCMS」やプラグインにあわせて12件の脆弱性
コンテンツマネジメントシステム(CMS)の「baserCMS」および複数のプラグインに脆弱性が含まれていることがわかった。
脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、「baserCMS」に「CVE-2016-4877」など3件の「クロスサイトスクリプティング(XSS)」や、3件の「クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)」の脆弱性が存在。
さらに同CMS向けプラグインの「ブログ」「メールフォーム」「フィードリーダー」の有効時に「CSRF」の脆弱性5件が判明したほか、「アップローダー」有効時にもCSRF「CVE-2016-4887」が含まれるという。
CMS本体、プラグインいずれも「3.0.10」および以前のバージョンに影響がある。これら脆弱性は複数の発見者より情報処理推進機構(IPA)に報告が寄せられたもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整した。脆弱性を修正したアップデートがリリースされている。
(Security NEXT - 2016/09/29 )
ツイート
PR
関連記事
「Firefox 140」がリリース - 脆弱性13件を解消
「FortiOS」などFortinet複数製品に脆弱性 - アップデートを
「Cisco ISE」に深刻な脆弱性、root権限奪取も - 修正版を公開
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
Gitサーバ「Gogs」にRCE脆弱性 - 過去の修正不備に起因
「Chrome 138」を公開 - 11件のセキュリティ修正
「WinRAR」にディレクトリトラバーサルの脆弱性 - 修正版を公開
サーバ管理ツール「Convoy」に深刻な脆弱性 - アップデートがリリース