Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

三菱UFJニコスで取引履歴の開示漏れが発生 - 過払返還4万6712件に影響か

三菱UFJニコスは、顧客から取引履歴の開示請求を受けた際、一部で開示漏れが発生していたと発表した。

新たに取引履歴が判明したのは、NICOSブランドにおける1991年から1995年までに利用した場合や、UFJカードにおいて1993年などに利用し、2005年7月20日以降に開示した一部ケース。

同社では、開示請求を受けた場合、保有データを勘違いし、いずれも「取引データなし」として回答していた。今回の事故について、同社では保有データの範囲について誤認があったとし、法令などに対する認識についても十分じゃなかったと説明している。

今回の開示ミスにより、4万6712件において過払い利息の計算に影響を与える可能性があり、同社では必要に応じて取引履歴を開示する。また、すでに和解や調停により利息を返還している場合についてもさらに差額を返還するなど対応を行うとしている。

三菱UFJニコス
http://www.cr.mufg.jp/

(Security NEXT - 2007/11/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

県立高で生徒進路指導の記録用紙を紛失 - 埼玉県
高校の体験入学申込サイトで個人情報が閲覧可能に - 福岡県
移行時に注文データが異なる個人情報と紐づく不具合 - ambie
産後ケアの利用者名簿を委託業者にメールで誤送信 - 館林市
委託先がランサム被害、ECサイト利用者に影響 - アテックスHD
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性