Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「DNS水責め攻撃」対策を講じたDNSサーバの構築サービス

デージーネットは、キャッシュDNSサーバに対するランダムサブドメイン攻撃へ配慮したDNSサーバ構築サービスを提供開始した。

同サービスは、DNSサーバへ存在しないサブドメインを含んだ問い合わせを大量に行う「ランダムサブドメイン攻撃」への対策を講じたキャッシュDNSサーバを構築するサービス。

ランダムサブドメイン攻撃は、ボットネットからオープンリゾルバ経由で攻撃対象のDNSサーバに存在しないサブドメインを含んだドメイン名の問い合わせを集中させるDDoS攻撃の一種。「DNS水責め攻撃」「ランダムDNSクエリー攻撃」などとも呼ばれている。

同サービスでは、キャッシュDNSサーバの統計情報を調査し、一定数以上問い合わせがあったドメイン名に対し、DNSの名前解決を停止する。

キャッシュDNSサーバが複数ある場合でも、ドメイン情報を共有することで対象ドメインの名前解決を停止することが可能。攻撃の踏み台として使われた端末やルータを検出し、管理者に通知することもできる。

また情報提供や障害時のリモート対応、オンサイト対応、システムの再構築などサポートサービスを提供する。価格は39万9600円から。サポートサービスは7万9920円。

(Security NEXT - 2015/11/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

6月のDDoS攻撃、前月比31.0%減 - 最大トラフィックは約15Gbps
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消
「BIND 9」にDoSやキャッシュ汚染の脆弱性 - アップデートが公開
「FortiOS」に脆弱性 - アドバイザリ3件を公開
DDoS攻撃が前月比2割増 - 最大攻撃規模は5分の1に
「BIND 9」に緊急脆弱性 - 1パケットでDoS攻撃が可能
DDoS攻撃が件数減、一方100Gbps超の攻撃も - IIJレポート
「PowerDNS Recursor」にDoS脆弱性 - アップデートで修正