Apple、「OS X El Capitan」で脆弱性99件を解消 - 「Thunderstrike」も修正
Appleは、Mac OS Xの最新版となる「OS X El Capitan 10.11」を提供開始した。新機能の追加にくわえ、「Thunderstrike」をはじめ、99件の脆弱性を修正した。
今回のアップグレードでは、CVEベースで99件の脆弱性を解消。メモリ破壊が生じ、コード実行されるおそれがある「CVE-2015-5868」をはじめ、カーネルに含まれる10件の脆弱性に対応した。
さらにEFIに関する脆弱性2件へ対処しており、セキュリティ研究者によって1月に指摘された脆弱性「CVE-2015-5914」を解決した。同脆弱性は、別名「Thunderstrike」としても知られ、悪意あるApple Ethernet Thunderboltアダプタによって突くことにより、ファームウェアを書き換えられるおそれがある。
また「CFNetwork」や「IOGraphics」に関する脆弱性を解消。グラフィックドライバや「bash」「OpenSSL」「OpenSSH」「ApachePHPモジュール」「Ruby」「SQLite」のほか、修正は多岐に渡っている。
(Security NEXT - 2015/10/01 )
ツイート
PR
関連記事
「JVN iPedia」の脆弱性登録、2四半期連続で1万件超
「Chrome」にアップデート - スクリプトエンジンの脆弱性を修正
米当局、脆弱性悪用リストに「Oracle EBS」など5件追加
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
「Chrome」にアップデート、脆弱性3件を修正
バッファロー製NAS用ユーティリティに権限昇格の脆弱性
CrowdStrikeのWindows向け「Falconセンサー」に複数脆弱性
「AWS Client VPN」に権限昇格の脆弱性 - macOS版のみ影響
「Unity」ランタイムに脆弱性 - 利用アプリは要再ビルド
