Apple、「OS X El Capitan」で脆弱性99件を解消 - 「Thunderstrike」も修正
Appleは、Mac OS Xの最新版となる「OS X El Capitan 10.11」を提供開始した。新機能の追加にくわえ、「Thunderstrike」をはじめ、99件の脆弱性を修正した。
今回のアップグレードでは、CVEベースで99件の脆弱性を解消。メモリ破壊が生じ、コード実行されるおそれがある「CVE-2015-5868」をはじめ、カーネルに含まれる10件の脆弱性に対応した。
さらにEFIに関する脆弱性2件へ対処しており、セキュリティ研究者によって1月に指摘された脆弱性「CVE-2015-5914」を解決した。同脆弱性は、別名「Thunderstrike」としても知られ、悪意あるApple Ethernet Thunderboltアダプタによって突くことにより、ファームウェアを書き換えられるおそれがある。
また「CFNetwork」や「IOGraphics」に関する脆弱性を解消。グラフィックドライバや「bash」「OpenSSL」「OpenSSH」「ApachePHPモジュール」「Ruby」「SQLite」のほか、修正は多岐に渡っている。
(Security NEXT - 2015/10/01 )
ツイート
PR
関連記事
iPhoneやMacなどApple製品の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「iPhone」「iPad」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
Apple、「Mac」の脆弱性を修正 - 標的型攻撃に悪用か
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Chrome」にアップデート - 6件のセキュリティ修正
「Chrome 139」が公開、12件のセキュリティ修正 - 重要度「中低」のみ
Palo Alto「GlobalProtect App」に無効化できる脆弱性 - Linux版のみ影響
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正