「アンテナがない黒い機器」に注意 - ルータの脆弱性でメーカーが確認呼びかけ
プロバイダへの接続に利用される家庭向けルータの一部に脆弱性が存在し、接続用アカウントやパスワードが漏洩、犯罪に悪用されてしまう被害が発生している。メーカーでは、今一度対象となる製品を危険な状態で利用していないか、確認するようアナウンスを行っている。
問題とされるのは、ロジテック製の「LAN-W300N/R」「LAN-W300N/RS」「LAN-W300N/RU2」の一部。旧ファームウェアに脆弱性が存在し、そのまま利用していると、WAN側からインターネット接続を行う際に利用する「PPPoEアカウント」や「パスワード」を、第三者によって取得されるおそれがある。
問題の脆弱性は、2012年5月に判明。これまで同社はもちろん、JPCERTコーディネーションセンターや日本データ通信協会テレコム・アイザック推進会議(Telecom-ISAC Japan)などが繰り返し注意喚起を行っており、ファームウェアのアップデートを呼びかけている。
ロジテックによれば、これら製品の販売は2013年8月に終了。対策の呼びかけなどにより、「影響を受ける機器は大幅に減少している」と同社は説明。しかし一方で、アップデートせずに利用し、アカウント情報が流出、犯罪へ悪用されるケースも依然発生しているという。
脆弱性が存在するかは、「機種」「シリアルナンバー」から確認でき、古い場合はファームウェアの更新により修正を行うことが可能。
同社では、ウェブサイトを開設し、詳しくないユーザーでも判断できるよう「回線の近くに文庫本サイズの黒い機械がないか」「Logitecのロゴがないか」「アンテナがついてないか」など、対象機種であるか確認する方法をフローチャートなどを利用して詳しく説明。対象となる機種を利用していないか確認するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2015/06/02 )
ツイート
PR
関連記事
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
「CentreStack」「CWP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
