Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IoT向け無線規格の普及目指す「IP500 Alliance Japan」が発足

IoTのあらたな無線規格の普及を目指す「IP500 Alliance Japan」が発足した。

「IP500 Alliance」はIoT向けの無線通信規格で、EUを中心に展開。ASSA ABLOY、BOSCH、GEZE、Honeywell、Siemensなど377社が参加しており、国内からはオムロン、豊田通商が参加している。

EUの防火防犯認定規則であるVdSの認定を受けており、HEMSやビルセキュリティなど、信頼性が高い分野などへの活用できるとし、プラント、制御分野、医療などへ広く普及させることを目指している。

アドホック通信に対応したIoT機器によるメッシュネットワークが特徴で、相互接続性を重視。国際スタンダードである「IEEE802.15.4-2006」「IPv6」「6LoWPAN」「UDP」「BACnet」など、他規格にも対応する。

またひとつのネットワークに数千のセンサーを接続でき、機器間については、IPsecによる接続が可能。使用する周波数帯域は、EUでは「868MHz」、米国では「915MHz」で、日本では「915MHz」および「928MHz」でいずれもサブ1GHz周波数帯となっている。

2015年春に国内で評価キットを発表する計画で、現在2チップ構成のモジュールについても、シングルチップのモジュール設計を行い、2015年末に完成する予定。

(Security NEXT - 2015/02/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
国民健保の被保険者情報含むUSBメモリを紛失 - 草津市
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
DV被害者情報を保育施設で加害者に誤提供 - 奈良市
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ