Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

インテージ、ネットの誹謗中傷などを監視するサービス

インテージは、企業の信用低下を招くおそれのあるインターネット上の情報を監視するASP型サービス「i-Smart Watcher」を提供開始した。

同サービスは、企業や商品、サービスに関する根拠のない誹謗中傷や事実と異なる噂など、企業の信用低下を招く情報を監視するもの。有人タイプの監視ではなく、監視項目をキーワードとしてあらかじめ設定し、自動監視を行う。

監視する範囲は大手検索サイト2社のほか、Twitterおよび2ちゃんねる。監視対象の誹謗中傷レベルを10段階で表示するほか、サイト順位の履歴についても提供する。

(Security NEXT - 2015/02/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

フィッシング契機に個人情報流出判明、犯行声明も - フォトクリエイト
リサイクル着物の通販サイト、クレカ情報流出のおそれ
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正
ランサム被害で顧客や取引先の情報が流出 - アスクル
岐阜県の結婚支援サイトが改ざん - 個人情報流出は否定
国会図書館のシステム開発再委託先で侵害 - 影響範囲を調査
Samsung製端末、ゼロデイ攻撃の標的に - 商用レベルスパイウェアを悪用か
サイト侵害で個人情報流出の可能性 - 幼児向け通信教材会社
先週注目された記事(2025年11月2日〜2025年11月8日)
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を