Oracle、定例更新で12製品グループの脆弱性113件を修正
Oracleは、四半期ごとに公開している同社製品の定例アップデート「クリティカルパッチアップデート(CPU)」を公開した。
今回の更新では、「Oracle Database」「Java SE」などをはじめとする12製品グループにおいて、あわせて113件の脆弱性を修正した。
「Oracle Database」や「Java SE」以外には、「Oracle Fusion Middleware」「Oracle Fusion Applications」「Oracle Hyperion」「Oracle Communications Applications」「Oracle Retail Industry Suite」「Oracle MySQL」などをアップデートした。
共通脆弱性評価システム「CVSS v2」においてスコアが「7.0」以上の「レベルIII(危険)」とされる脆弱性は20件。同社では、脆弱性の悪用を防ぐため、テスト環境で動作を確認した上で早期にアップデートを適用するよう呼びかけている。
また同社は、OpenSSLに見つかった「Heartbleed」として知られる深刻な脆弱性「CVE-2014-0160」を4月18日に修正しているが、今回のCPUにも、「MySQL Enterprise Server 5.6」における同脆弱性への修正が含まれると説明。アップデートによる「CVE-2014-0160」の修正を強く推奨している。
(Security NEXT - 2014/07/16 )
ツイート
PR
関連記事
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
