Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NTTコムウェア、フィッシング詐欺対策製品「PHISHCUT」の機能を強化

NTTコムウェアは、ASP型のフィッシング対策ソリューション「PHISHCUT」にあらたな機能を追加し、個人情報の送信防止などセキュリティ機能を強化した。

同サービスは、金融機関やネットバンキングのサイトに電子透かしを埋め込むことでサイトの真正性を保証し、ユーザーをフィッシング詐欺などから保護するソリューション。ユーザーがIDや口座番号などの重要情報を入力して送信する際、電子透かしのある正しいサイトであればそのまま送信し、疑わしいサイトの場合には送信を防止する。

これまでは、保護したい重要情報をユーザー自身が登録する必要があったが、今回の機能強化により、企業側が重要情報をあらかじめ設定することで利用時には自動的に情報が保護される「重要情報自動登録機能」が追加された。

また、情報の送信時ではなく、サイトにアクセスした時点で正規のサイトであるかを画面上に表示する「検証結果事前通知機能」も追加。さらにオプションとして、不正サイト情報を提供するサービスも付加された。価格は、月額25万円から。

(Security NEXT - 2006/10/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

口座振込通知書を誤送信、データ出力時のミス気付かず - 燕市
地域計画PDFに個人情報 墨塗りでも参照可能 - 小千谷市
国勢調査書類、未回答世帯の訪問時に紛失か - 大野城市
第三者がサーバより情報を窃取、データ暗号化は確認されず - プラ製品メーカー
患者に私的SMS、市立病院医師を懲戒処分 - 三浦市
WatchGuardのVPNクライアントに脆弱性 - Windows版に影響
Drupal向け「OAuth」サーバモジュールに認可バイパスの脆弱性
Samsung製端末、ゼロデイ攻撃の標的に - 商用レベルスパイウェアを悪用か
バッファロー製ルータ「WSR-1800AX4シリーズ」に脆弱性 - ファームウェアの更新を
「GNU Libmicrohttpd」に複数脆弱性 - 実験的コンポーネントに起因