Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NTTドコモの「spモードメール」に複数の脆弱性 - 一部は修正せず注意喚起のみ

NTTドコモが、スマートフォン利用者向けに提供しているAndroidアプリ「spモードメール」に複数の脆弱性が存在することがわかった。一部は修正しない方針だという。

同アプリの機能である「デコメ絵文字POP」に脆弱性「CVE-2014-1979」が存在し、脆弱性を悪用すると同アプリの権限の範囲内で任意のJavaメソッドを実行することが可能になる。

また端末内に悪意あるアプリがインストールされていると、受信したメールの添付ファイルを取得され、情報漏洩する脆弱性「CVE-2014-1977」が存在。

さらに作成中のメールを連携アプリとデータを交換する際、SDカードへ本文や添付ファイルを保存するため、インストールされているアプリからデータを取得される脆弱性「CVE-2014-1978」が含まれる。

同社では、任意のメソッドが可能となる脆弱性「CVE-2014-1979」については、最新版で修正。情報漏洩に関する脆弱性「CVE-2014-1977」「CVE-2014-1978」については、注意喚起にとどめ、修正は行わない方針だという。

(Security NEXT - 2014/03/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開