MS、深刻度「緊急」2件含む月例パッチ5件を公開 - 23件の脆弱性を解消
日本マイクロソフトは、3月の月例セキュリティ更新プログラム5件を公開した。あわせて23件の脆弱性を修正している。

2014年3月の月例セキュリティ更新プログラム一覧
4段階中もっとも深刻とされる「緊急」のプログラムは2件。そのうち同社が適用優先度をもっとも高い「1」にレーティングしているプログラムは、「Internet Explorer」の累積的な脆弱性に対処した「MS14-012」。今回修正した23件のうち、18件と大半を占めている。
「MS14-012」では、細工されたウェブページを閲覧すると、リモートからコード実行されるおそれがあるメモリ破損の脆弱性に対処した。なかでも、「CVE-2014-0322」および「CVE-2014-0324」はゼロデイ攻撃が確認されている。
もう1件の「緊急」とされるプログラムは、「Microsoft DirectShow」に存在するメモリ破損の脆弱性を解消した「MS14-013」。細工された画像を読み込むと不正なコードを実行されるおそれがある。
「緊急」以外のプログラム3件は、いずれも深刻度が1段階低い「重要」。「MS14-015」では、特権の昇格が生じる「Windowsカーネルモードドライバ」の脆弱性を解消。一部脆弱性はすでに公開されているという。
「MS14-014」および「MS14-016」では、それぞれ「Silverlight」や「Security Account Manager Remote(SAMR)」のプロトコルに関連する脆弱性を解消。いずれも悪用されるとセキュリティ機能をバイパスされ、同社や他社で見つかった他脆弱性と組み合わせて悪用されるおそれがある。
(Security NEXT - 2014/03/12 )
ツイート
PR
関連記事
SAP、10月の定例パッチを公開 - 複数のクリティカル脆弱性
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
Veeamバックアップ製品に深刻な脆弱性 - 修正版アップデート公開
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
「FortiOS」で複数脆弱性を解消 - 8月に緩和策講じたゼロデイ脆弱性も修正
「Chrome」にアップデート、脆弱性3件を修正
「Veeam Backup & Replication」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Elastic Cloud Enterprise」に深刻な脆弱性 - アップデートやIoCを公開
バッファロー製NAS用ユーティリティに権限昇格の脆弱性
「7-Zip」のzipファイル処理に脆弱性 - 7月公開の新版で修正済み