住民の個人情報を不正に閲覧した職員を停職処分 - 京都市
京都市は、職場の共用端末を使って住民69人分の個人情報130件を不正に閲覧したとして、中京区役所の職員に対し、停職3カ月の懲戒処分を実施した。
2012年2月1日から11月8日にかけて、同市職員が、共用端末を利用して住民69人に関する個人情報130件を業務外の目的で閲覧していたもの。2012年9月、同市へ公益通報が寄せられ、不正が発覚した。
親類や知人の相談を受けたことをきっかけに、介護保険の被保険者資格や要介護認定に関する情報、所得や課税額に関する情報などを私的に閲覧。相談者とは関係ない個人情報も閲覧していたという。
同市では今回の不正に関して、4月1日付けで懲戒処分を実施。同職員を停職3カ月としている。
(Security NEXT - 2013/04/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
PC廃棄委託先に不備、ネット接続検知から発覚 - ぼんち
児童情報含む私物USBメモリを紛失、小学校教諭を処分 - 北海道
顧客リストを訪問先に置き忘れ、匿名の指摘で発覚 - 常陽銀
一部高齢者調査票が所在不明、民生委員が誤廃棄か - 西宮市
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
人事データやメールの不正閲覧で職員を処分 - 奈良市
納付済通知書を紛失 - 廃棄書棚の搬出時に飛散か - 京丹後市
県立高で個人情報含むPC紛失、什器更新時に誤廃棄か - 神奈川県
個人情報を友人に漏洩した職員を処分 - 三島市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待