Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

職員が業務メールを転送していたGmailアカウントがのっとり被害 - 海洋研究開発機構

海洋研究開発機構(JAMSTEC)は、職員が業務メールの送受信に用いていた私用のウェブメールアカウントが何者かに乗っ取られ、個人情報が流出したと発表した。

同機構の職員が個人的に利用していた「Gmail」のアカウントが不正アクセスを受けたもの。1月24日に同アカウントより送信した覚えのないメールが多数送られていることへ同職員が気が付き、被害が判明した。

同職員は、同アカウントに対して業務上のメールを転送しており、関係者の個人情報など同職員が業務で送受信したメールの情報が流出したおそれがある。業務上扱う機密情報への影響などについては言及していない。

1月に問題が発覚したが、同機構では関係者の特定するために時間を要するとして、同機構のサイト上で謝罪。流出した情報の二次被害は確認されていないという。

(Security NEXT - 2013/03/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

個人情報含むファイルを業務チャットで誤送信 - トライトグループ会社
フィッシング契機に個人情報流出判明、犯行声明も - フォトクリエイト
リサイクル着物の通販サイト、クレカ情報流出のおそれ
保健所のデータ受渡用USBが所在不明、管理記録に不備 - 沖縄県
保育所で卒園児情報含むUSBメモリが所在不明 - 北九州市
中学校で生徒の個人情報含む書類がファイルごと所在不明 - 横浜市
ウェブ公開資料に個人情報、不開示処理に不備 - 御前崎市
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
都立病院の患者情報流出 - 「USB拾得」との匿名文書が複数届く