Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

不正アクセスでTwitterのユーザー情報約25万人分が外部漏洩の可能性

Twitterを利用する約25万人分のユーザー情報が、不正アクセスにより外部へ漏洩した可能性があることがわかった。同社はパスワードのリセットなど対策を講じたという。

同社に対して通常のパターンとは異なるアクセスがあり、調査をしたところユーザー名やメールアドレスのほか、セッションIDや暗号化されたパスワードなど取得された可能性があることが判明した。

同社では、情報が漏洩した可能性があるアカウントに対し、パスワードのリセットを実施。セッションIDを破棄した。関連するユーザーには、メールでパスワードを再設定するよう案内した。

今回の不正アクセスについて同社は調査を進めているが、洗練された手口で素人による攻撃ではないと分析。同社以外にも幅広い企業や組織が今回の攻撃の対象となっている可能性もあることから、情報を公開に踏み切ったという。

同社では、今回の不正アクセスとは直接関係ないユーザーも含め、セキュリティ上の被害を防止するため、セキュリティの強化を呼びかけている。

パスワードについては、アルファベットの大文字、小文字、数字、記号などを混ぜた10文字以上のパスワードを利用し、使い回しは避けるよう求めた。またブラウザにおいて、Javaを利用しないよう勧めている。

(Security NEXT - 2013/02/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
開発リポジトリでクラウドアクセスキーを誤公開 - ビール定期便サービス
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
都委託先でサポート詐欺被害 - 個人情報流出のおそれ
人事データやメールの不正閲覧で職員を処分 - 奈良市