Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

須坂市公式サイトが改ざん - ウイルス感染は発生せず

長野県須坂市の公式ウェブサイトが改ざんされ、一部ページが閲覧できなくなる問題が発生した。現在は一部ページを除いて復旧している。

同市によれば、ウェブサーバが不正アクセスを受け、1月18日13時30分から約5分間にわたり改ざんによりウェブサイトが閲覧できない状態が発生したという。同市では改ざんされたトップページを13時35分ごろ修復。同日夜からは予備サーバにより運用を行っている。

同市が保有する個人情報や機密情報は、ウェブサーバと別のサーバで管理されており、今回の不正アクセスによる影響はないという。また改ざんによるウイルス感染などの被害も確認されていない。

現在同市サイトでは、原因究明のため一部ページで閲覧や更新が制限されており、完全復旧に向けて作業を進めている。

(Security NEXT - 2013/01/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
F5にサイバー攻撃 - 未公開の脆弱性含む機器関連情報が流出
岡山県が運営する複数サイトで改ざん - 一時復旧するも再び被害
予約サイトで個人情報流出の可能性 - 医学製薬関係者向け旅行会社
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
子会社サイトが改ざん被害、外部サイトに誘導 - 福岡ひびき信金
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
サイトが改ざん被害、オンラインカジノへ誘導 - 東京外大
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会