「Flash Player」のアップデートが公開 - ゼロデイ攻撃が発生中
Adobe Systemsは、「Adobe Flash Player」の脆弱性を修正するアップデートを公開した。すでに脆弱性を悪用する標的型攻撃が発生しているという。
同アップデートは、脆弱性「CVE-2012-1535」を修正するプログラム。同脆弱性が攻撃を受けた場合、アプリケーションがクラッシュし、リモートでコードを実行される可能性がある。同社では、すでに今回の脆弱性に関して、細工したWordファイルを利用した標的型攻撃について報告を受けているという。
同社は、標的型攻撃で「Internet Explorer」の「ActiveX」で動作する「Flash Player」が攻撃対象となっているとして、「Windows」環境では適用優先度を3段階中もっとも高い「1」にレーティング。
「Mac OS X」「Linux」については次に高い優先度「2」に設定し、「Windows」と「Mac OS X」については最新版となる「同11.3.300.271」へ、「Linux」では「同11.2.202.238」へアップデートするよう呼びかけている。
また「Google Chrome」へインストールされた「Flash Player」については、「Google Chrome 21.0.1180.79」への自動アップデートで修正される。
(Security NEXT - 2012/08/15 )
ツイート
PR
関連記事
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
