Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

松竹関連サイトに不正アクセス - フィッシングの踏み台や漏洩の可能性

松竹は、「松竹映画館ドットコム」において不正アクセスの被害が発生したと発表した。

同サイトは、日立国際ビジネスが松竹の委託を受け運営していたもので、1月11日に第三者より不正アクセスの可能性を指摘され、調査を実施したところ、内容が不明のファイルを発見、被害が判明した、サイトを閉鎖した上で、不正アクセス対策本部設置を設置し、調査を進めている。

今回の不正アクセスにより、外国の金融機関や決済機関、ショッピングサイトなどを偽装したフィッシング詐欺サイトが開設されていたおそれがあるという。

また、同社では、2005年3月から2006年1月にかけて同サイトにてアンケートを実施しており、サーバ上にアンケートの回答4064件が保存されていたため、個人情報が流出した可能性もある。アンケートの回答によっては、氏名、住所、職業、メールアドレスなど含まれていた。同社ではアンケート回答者に対して流出のおそれがあるとして個別にメールで連絡した。

不正アクセスの原因としては、ファイアウォールの未設置や、サーバソフトが最新の状態ではなく、脆弱性が含まれていたことなどが考えられるという。また、監視状況も不十分だった。ウェブサイトは1月18日現在、閉鎖されている。

同社では、今回の被害は同ウェブサーバに限定されたもので、アンケート回答以外の情報流出の可能性はないとしている。

(Security NEXT - 2006/01/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

小学校児童の画像を含むカメラとメモリが所在不明 - 名古屋市
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
行政相談のメモを一時紛失、相談員宅で見つかる - 総務省
「バンダイCH」で個人情報流出の可能性 - ランサム被害は否定
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目