NTTドコモのスマホサービスで他利用者のメルアドに置き換わる不具合 - 10万件に影響か
NTTドコモは、スマートフォン向けインターネット接続サービス「spモード」において、一部利用者のメールアドレスが他利用者のメールアドレスに置き換わる不具合が発生したと発表した。
12月20日12時22分から同日14時25分にかけて、通信障害により全国でspモードを利用しにくくなる輻輳状態が発生。その際に同サービスのサーバで電話番号とIPアドレスの関連づけに不具合が生じ、一部ユーザーにおいて「spモード」のメールアドレスが、他利用者のメールアドレスへ置き換わる状態に陥った。
今回発生した不具合の影響を受けた場合、端末上で自分のメールアドレスを確認すると、別のメールアドレスが表示されるほか、受信したメールの送信元も、実際とは異なる利用者から送信されたように表示されるという。
同社によれば、約10万件の利用者に影響を及ぼした可能性があり、21日朝までに108件の問い合わせが同社へ寄せられた。
不具合は、自動補正機能により同日18時ごろまでにおおむね解消したが、「設定変更」や「決済利用履歴」「アンドロイドマーケットドコモ課金」「電話帳バックアップ」「ケータイお探しサービス」など、一部サービスは現在も一時停止している。
同社では完全復旧に向け、パケット交換機のリセットを実施。利用者には、端末の電源をいったん切ってから再度入れなおすよう協力を求めている。また影響があった契約者を特定次第、個別に対応する。
(Security NEXT - 2011/12/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
NTTコムにサイバー攻撃 - 法人顧客情報が流出した可能性
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
スマホ講習会の活動状況調査で個人情報を誤送信 - 静岡県
サイバー攻撃で一部サービスを停止、取引には影響なし - 日産証券
「サポート詐欺」で1000万円超の被害 - ネットバンクへ誘導
Androidアプリ開発者向けセキュリティガイドに改訂版 - JSSEC
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
郵便局配達員が顧客情報を持出 - 誤配対策のため私物スマホで
天気情報サイト「tenki.jp」にDDoS攻撃 - 断続的に障害