Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

国会図書館のシステム開発環境から個人情報が流出した可能性

さらに2025年3月15日から同月27日にかけて、関西館へ来館した利用者のIDについても943件含まれる。

個人情報がインターネットに公開されるなど、二次被害は確認されていない。同館では、対象となる利用者に個別に通知を行っている。

また被害は開発環境のみとしており、稼働中の同館サービスや情報基盤における影響はないとしている。

(Security NEXT - 2025/11/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

フィッシング契機に個人情報流出判明、犯行声明も - フォトクリエイト
複数ECサイトで個人情報流出か、営業は再開 - ユニバーサルミュージック
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
6月の侵害は未知の手口、米子会社で別件インシデントも - 古野電気
サイバー攻撃で一部顧客情報が流出したおそれ - 古野電気
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
整体サロン店舗端末から顧客情報が流出した可能性
グループ会社サーバから個人情報が流出 - 茨城県の人材サービス会社
手書き帳票デジタル化サービスにサイバー攻撃 - 情報流出の可能性