「Cisco IOS」や「sudo」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
メールセキュリティ製品「Libraesva Email Security Gateway(ESG)」におけるコマンドインジェクション「CVE-2025-59689」についてもベンダーより悪用について注意喚起が行われている。
さらにFortra(旧HelpSystems)のファイル転送ソリューション「GoAnywhere MFT」に確認されたコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2025-10035」を追加。特権コマンド実行ツール「sudo」において権限の昇格が可能となる脆弱性「CVE-2025-32463」についても攻撃の標的となっている。
データベース管理ツール「Adminer」では、2021年に判明したサーバサイドリクエストフォージェリ(SSRF)の脆弱性「CVE-2021-21311」が悪用されており、注意が必要となる。
(Security NEXT - 2025/10/02 )
ツイート
PR
関連記事
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Adobeが定例アップデート - 8製品29件の脆弱性を修正
「Symfony」に脆弱性 - アクセス制御ルールが回避されるおそれ

