Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Google Chrome 141」を公開 - 21件のセキュリティ修正

またサイドチャネル攻撃で情報漏洩が生じるおそれがある「CVE-2025-11207」「CVE-2025-11210」や、スクリプトエンジン「V8」に関する「CVE-2025-11215」、メディア処理における「CVE-2025-11211」などに対処している。

のこる2件については重要度を「低(Low)」とした。同社では今後数日から数週間をかけてアップデートを展開していく予定。今回のアップデートで修正した脆弱性は以下のとおり。

CVE-2025-11205
CVE-2025-11206
CVE-2025-11207
CVE-2025-11208
CVE-2025-11209
CVE-2025-11210
CVE-2025-11211
CVE-2025-11212
CVE-2025-11213
CVE-2025-11215
CVE-2025-11216
CVE-2025-11219

(Security NEXT - 2025/10/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「OpenSSL」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ