「MS Edge」の脆弱性3件を修正 - 一部「クリティカル」との評価も
一方、米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)では「CVE-2025-10890」について、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「9.1」とし、重要度をもっとも高い「クリティカル(Critical)」と評価している。
のこる2件「CVE-2025-10891」「CVE-2025-10892」については、CVSS基本値をともに「8.8」とし、「高(High)」とレーティングした。
またマイクロソフトは2025年9月25日、以前にリリースした「MS Edge 140.0.3485.81」で、同社ブラウザ固有の脆弱性「CVE-2025-59251」に対処していたことを明らかにした。
リモートでコードが実行されるおそれがあり、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「7.6」、重要度は「重要(Important)」とレーティングされている。
(Security NEXT - 2025/09/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Cisco製FWやOSにクリティカル脆弱性 - すでに攻撃試行も
GitLabがセキュリティアップデート - 脆弱性9件を修正
ホスティング管理ツール「Control Web Panel」にRCE脆弱性
「Apache IoTDB」にDoS脆弱性 - 修正版へ更新を
「Cisco IOS/IOS XE」に脆弱性 - すでに悪用やPoC公開も
Blackmagicの配信機器に脆弱性 - キー流出や乗っ取り懸念も
「SolarWinds WHD」に深刻な脆弱性 - 過去の修正をバイパス
米当局、「Chromium」の脆弱性悪用に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Chrome」にアップデート - 「V8」に関する脆弱性3件を修正
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正