JPAAWG、11月に「8th General Meeting」を高知でハイブリッド開催
JPAAWG(Japan Anti-Abuse Working Group)は、2025年11月4日、5日に「JPAAWG 8th General Meeting」を高知市内で開催する。
同イベントは、国内外から有識者や実務者が参加し、インターネットセキュリティ分野における最新の課題や対策などについて議論、共有する取り組み。2018年にスタートし、今回で第8回を迎える。
今回もメッセージングやインターネットセキュリティに関連したテーマを中心としたセッションを予定しており、オンライン配信も行われる見込み。
会場は高知市文化プラザかるぽーと。参加費は無料だが事前登録が必要で、9月中旬以降に開始となる見込み。
初日となる11月4日にはライトニングトークを予定している。技術、運用、マネジメント、法律、ビジネスなど幅広いトピックで登壇者を募集している。応募締切は9月19日。詳細は同イベントのウェブサイトから。
(Security NEXT - 2025/08/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「CODE BLUE 2025」まもなく開催 - CFP応募は前年比約1.6倍
若手向け国際セキュキャン「GCC 2026 Vietnam」、参加者を募集
2月に「セキュキャン2026フォーラム」開催 - 活動成果を募集
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
JPAAWG年次イベント、参加登録を受付 - オンライン参加も対応
「CODE BLUE 2025」29講演が決定 - AIチップ脆弱性から法的課題まで
専門生対象のセキュリティコンテスト - ウェブ脆弱性を調査
国産セキュリティ製品の普及促進フォーラム - 10月に都内で初開催
日本シーサート協議会、年次カンファレンスイベントを12月に開催
U15対象「SecHack0コンクール」開催 - テーマは未来のくらしと安全
