JPAAWG、11月に「8th General Meeting」を高知でハイブリッド開催
JPAAWG(Japan Anti-Abuse Working Group)は、2025年11月4日、5日に「JPAAWG 8th General Meeting」を高知市内で開催する。
同イベントは、国内外から有識者や実務者が参加し、インターネットセキュリティ分野における最新の課題や対策などについて議論、共有する取り組み。2018年にスタートし、今回で第8回を迎える。
今回もメッセージングやインターネットセキュリティに関連したテーマを中心としたセッションを予定しており、オンライン配信も行われる見込み。
会場は高知市文化プラザかるぽーと。参加費は無料だが事前登録が必要で、9月中旬以降に開始となる見込み。
初日となる11月4日にはライトニングトークを予定している。技術、運用、マネジメント、法律、ビジネスなど幅広いトピックで登壇者を募集している。応募締切は9月19日。詳細は同イベントのウェブサイトから。
(Security NEXT - 2025/08/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
U15対象「SecHack0コンクール」開催 - テーマは未来のくらしと安全
「セキュリティ・キャンプ2025ミニ」、10月にオンライン開催
「制御システムセキュリティカンファレンス2026」が2月開催 - 講演募集を開始
2026年春に「SECCON 14」を開催 - 12月にオンライン予選
若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京
Interop Tokyo 2025が開催中 - 恒例企画「ShowNet」が人気
「Interop Tokyo 2025」が6月開催 - テーマ「社会に浸透するAIとインターネット」
若年層向け合宿イベント「セキュキャン」が参加者募集をまもなく開始
若年層向け人材育成ハッカソン「SecHack365」、参加者募集を開始
6月に「サイバー防衛シンポジウム熱海」 - 柔軟で先進的な対策を議論