「TYPO3」向けユーザー管理用拡張機能に深刻な脆弱性
コンテンツマネジメントシステム(CMS)である「TYPO3」向けに提供されている拡張機能「Front End User Registration」に深刻な脆弱性が明らかとなった。
ユーザーの登録や管理を支援するサードパーティ製機能拡張「Front End User Registration(sr_feuser_register)」に2件の脆弱性「CVE-2025-48200」「CVE-2025-48205」が明らかとなったもの。
「CVE-2025-48200」は、信頼していないファイルをデシリアライズする脆弱性。任意のPHPオブジェクトが挿入されたファイルを検証なしに処理するため、リモートより任意のコードを実行されるおそれがある。
一方「CVE-2025-48205」は、ファイル識別子のダウンロード認可が適切に行われていない脆弱性。認証なしに任意のファイルをダウンロードすることが可能となる。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは、「CVE-2025-48200」が最高値である「10.0」、「CVE-2025-48205」が「8.6」と評価されている。重要度はそれぞれ「クリティカル(Critical)」「高(High)」。
これら脆弱性は、「Front End User Registration 12.5.0」にて修正されており、利用者に対して可能な限り早急にアップデートするよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2025/05/28 )
ツイート
PR
関連記事
イベント申込フォームで設定ミス、オーナー権限移行時に - 和洋女子大
高校で生徒の個人情報含む教務手帳が所在不明 - 東京都
施設開館記念イベントの当選者向けメールで誤送信 - 仙台市
「Apache httpd」にSSRFやセッションハイジャックなど複数脆弱性
「Apache Tomcat」にアップデート - 複数脆弱性を修正
中日ドラゴンズのグッズ公式Xアカウントが乗っ取り被害
「DMARC」運用に取り組む大学、5割届かず
SAP、月例アドバイザリ31件を公開 - 「クリティカル」6件
米当局、「Citrix Bleed 2」の悪用に注意喚起
「Teams」経由のオンライン会議招待でメアド流出 - 佐賀県