「a-blog cms」に「SSRF」など複数脆弱性 - アップデートで修正
アップルップルが提供するCMS「a-blog cms」に複数の脆弱性が確認された。アップデートが呼びかけられている。
サーバサイドリクエストフォージェリ(SSRF)の脆弱性「CVE-2025-36560」をはじめ、クロスサイトスクリプティングの脆弱性「CVE-2025-32999」、パストラバーサルの脆弱性「CVE-2025-27566」、ログ出力の不適切な無害化「CVE-2025-41429」が明らかとなったもの。
「CVE-2025-36560」については、細工したリクエストを処理した場合に、機微な情報にアクセスされたり、「CVE-2025-41429」と組み合わせることで正規ユーザーのセッションを乗っ取ることが可能になるという。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「CVE-2025-36560」が「8.6」、「CVSSv4.0」のベーススコアは「9.2」と評価されている。他脆弱性については、「CVSSv3.1」において「5.4」以下、「CVSSv4.0」では「5.1」以下としている。
バージョンによって影響を受ける脆弱性は異なるが、アップルップルでは、これら脆弱性を解消した「同3.1.44」「同3.0.48」「同2.11.76」「同2.10.64」「同2.9.52」「同2.8.86」を2025年4月30日にリリースした。あわせて一部脆弱性に関しては緩和策についてもアナウンスしている。
(Security NEXT - 2025/05/21 )
ツイート
PR
関連記事
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因