Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

XML解析ライブラリ「libexpat」に脆弱性 - DoS攻撃などのおそれ

CERT/CCは、広く活用されているXML解析ライブラリ「libexpat」の脆弱性について注意喚起を行った。同ライブラリを利用するアプリケーションに影響がある。

エンティティ参照が深い入れ子構造となっているXMLファイルを読み込むと、スタックオーバーフローが生じる脆弱性「CVE-2024-8176」が明らかとなった。

再帰処理が制限なく繰り返され、メモリが枯渇し、アプリケーションがクラッシュしてサービス拒否が生じたり、メモリ破壊を引き起こすおそれがある。

CVE番号を採番したRed Hatでは、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「7.5」、重要度を「高(High)」とレーティングしている。

開発チームでは、現地時間2025年3月14日に脆弱性を修正した「バージョン2.7.0」をリリースしている。同脆弱性に関しては、概念実証(PoC)を行うためのデータを生成するプログラムも公開されている。

(Security NEXT - 2025/05/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外パッチ
「Azure」や「MS 365 Copilot BizChat」に深刻な脆弱性 - 対応は不要
「HashiCorp Vault」のLDAP認証で多要素認証バイパスのおそれ
「Dell PowerProtect Data Domain」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「NVIDIA Triton Inference Server」に複数の深刻な脆弱性
「Trend Micro Apex One」脆弱性でセキュリティ機関も注意喚起
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正