F5、四半期定例アドバイザリで脆弱性12件に対処
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを見ると「CVE-2025-46265」が「8.8」で今回公表された脆弱性のなかではもっとも高い。「CVE-2025-31644」が「8.7」、「CVE-2025-36546」が「8.1」で続く。
一方「CVSSv4.0」ベースでは、「CVE-2025-36546」が「9.2」と高い。のこる10件に関しても「8.7」から「8.5」のレンジで評価されている。
このほか「中(Medium)」とされる「F5OS」の脆弱性1件「CVE-2025-43878」を修正。「CVSSv3.1」のベーススコアは「6.0」だが、「CVSSv4.0」では「8.3」となる。
F5は、これらの脆弱性が影響を受けるバージョンを示すとともに、それぞれアップデートを提供しており、利用者に注意を呼びかけている。
今回のアップデートで修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2025-31644
CVE-2025-35995
CVE-2025-36504
CVE-2025-36525
CVE-2025-36546
CVE-2025-36557
CVE-2025-41399
CVE-2025-41414
CVE-2025-41431
CVE-2025-41433
CVE-2025-43878
CVE-2025-46265
(Security NEXT - 2025/05/09 )
ツイート
関連リンク
- F5:F5OS vulnerability CVE-2025-46265
- F5:F5OS Appliance Mode vulnerability CVE-2025-36546
- F5:Appliance mode BIG-IP iControl REST and tmsh vulnerability CVE-2025-31644
- F5:SCTP vulnerability CVE-2025-41399
- F5:BIG-IP HTTP vulnerability CVE-2025-36557
- F5:BIG-IP HTTP/2 vulnerability CVE-2025-36504
- F5:BIG-IP SIP ALG profile vulnerability CVE-2025-41433
- F5:BIG-IP HTTP/2 vulnerability CVE-2025-41414
- F5:BIG-IP APM PingAccess vulnerability CVE-2025-36525
- F5:BIG-IP PEM vulnerability CVE-2025-35995
- F5:TMM vulnerability CVE-2025-41431
- F5:F5OS vulnerability CVE-2025-43878
- F5
PR
関連記事
「Chrome」にアップデート - 3件のセキュリティ修正
「NetScaler ADC」「同Gateway」に深刻な脆弱性 - 早急に対応を
Trend Micro「Apex Central」に深刻な脆弱性 - 修正パッチをリリース
Apple製品の脆弱性に攻撃 - 2〜3月に修正済みも情報公開は6月
インフラアクセス制御基盤「Teleport」に認証回避の脆弱性
XML処理ライブラリ「libxml2」に複数の脆弱性
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
「RICOH Streamline NX PC Client」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
Perl向け暗号ライブラリ「CryptX」に複数脆弱性
監視ソフト「IBM Tivoli Monitoring」にRCE脆弱性 - 早急に更新を