Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

GeoVision製EOL機器に対する脆弱性攻撃が発生 - 米当局が注意喚起

Akamai Technologiesは、4月以降にこれら脆弱性を標的とする攻撃を同社ハニーポットで観測していると報告。ボットネットの標的となっていたという。

脆弱性が悪用されていることを受け、CISAでは米国内の行政機関に対して指定した期間内に脆弱性へ対処するよう促すとともに広く注意を呼びかけた。

脆弱性の影響を受けるとされる機器は以下のとおり。

GV VS04A
GV VS04H
GV-DSP_LPR_V3
GV-VS11
GV-VS12
GV-VS14_VS14
GVLX 4 V2
GVLX 4 V3
GV_DSP_LPR_V2
GV_GM8186_VS14
GV_IPCAMD_GV_BX130
GV_IPCAMD_GV_BX1500
GV_IPCAMD_GV_CB220
GV_IPCAMD_GV_EBL1100
GV_IPCAMD_GV_EFD1100
GV_IPCAMD_GV_FD2410
GV_IPCAMD_GV_FD3400
GV_IPCAMD_GV_FE3401
GV_IPCAMD_GV_FE420
GV_VS03
GV_VS216XX
GV_VS2410
GV_VS28XX

(Security NEXT - 2025/05/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

SonicWall「SMA100」シリーズに脆弱性 - 初期化やファイル書き込みのおそれ
API管理ツール「WSO2 API Manager」の旧版にXXE脆弱性
「Chrome」にセキュリティアップデート - 修正2件を実施
米政府、GW期間中に悪用確認脆弱性10件を追加
PHPのDB接続ライブラリ「ADOdb」のPostgreSQLドライバに深刻な脆弱性
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
米当局、悪用が確認された既知脆弱性2件について注意喚起
「Node.js 18」がサポート終了 - 後継バージョンへ移行を
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明