リコー製複合機向け連携アプリ「Quickエージェント」に脆弱性
サイオステクノロジーが提供する「QuickエージェントV3」「同V2」に複数の脆弱性が明らかとなった。アップデートが提供されている。
同ソフトウェアは、リコー製の複合機と連携して、スキャンやファックス、ドキュメント管理などの機能を提供するWindows向けアプリケーション。今回あらたに3件の脆弱性が確認された。
具体的にはファイルアップロード機能におけるパストラバーサルの脆弱性「CVE-2025-26692」が判明。悪用されると、WindowsにおいてSYSTEM権限により任意のコードを実行されるおそれがあるという。
さらに同製品へログインできる場合に製品に関する任意のファイルを取得できるパストラバーサルの脆弱性「CVE-2025-27937」や、一部APIにおいてアクセス制御に不備があり、Windows経由で任意のホストへ認証を試行できる「CVE-2025-31144」なども判明している。
共通脆弱性評価システム「CVSSv4.0」のベーススコアは、「CVE-2025-26692」が「9.2」、「CVE-2025-27937」が「7.1」、「CVE-2025-31144」が「6.9」と評価されている。
(Security NEXT - 2025/05/01 )
ツイート
PR
関連記事
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
	

