リコー製複合機向け連携アプリ「Quickエージェント」に脆弱性
サイオステクノロジーが提供する「QuickエージェントV3」「同V2」に複数の脆弱性が明らかとなった。アップデートが提供されている。
同ソフトウェアは、リコー製の複合機と連携して、スキャンやファックス、ドキュメント管理などの機能を提供するWindows向けアプリケーション。今回あらたに3件の脆弱性が確認された。
具体的にはファイルアップロード機能におけるパストラバーサルの脆弱性「CVE-2025-26692」が判明。悪用されると、WindowsにおいてSYSTEM権限により任意のコードを実行されるおそれがあるという。
さらに同製品へログインできる場合に製品に関する任意のファイルを取得できるパストラバーサルの脆弱性「CVE-2025-27937」や、一部APIにおいてアクセス制御に不備があり、Windows経由で任意のホストへ認証を試行できる「CVE-2025-31144」なども判明している。
共通脆弱性評価システム「CVSSv4.0」のベーススコアは、「CVE-2025-26692」が「9.2」、「CVE-2025-27937」が「7.1」、「CVE-2025-31144」が「6.9」と評価されている。
(Security NEXT - 2025/05/01 )
ツイート
PR
関連記事
SAP、9月月例パッチで新規21件を公開 - 深刻な脆弱性も
Sophos製無線LANアクセスポイントに脆弱性 - 管理者権限奪取のおそれ
「Adobe ColdFusion」に深刻な脆弱性 - 緊急対応を
「Adobe Acrobat/Reader」に複数脆弱性 - アップデートを公開
Fortinet、セキュリティアドバイザリ2件をリリース
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応
「Chrome」にアップデート - 「クリティカル」含む脆弱性2件を修正
DB管理ツール「pgAdmin」に脆弱性 - アカウント乗っ取りのおそれ
機械学習フレームワーク「H2O-3」に深刻な脆弱性
「ImageMagick」に再度深刻な脆弱性 - サーバ環境は注意