Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

リコー製複合機向け連携アプリ「Quickエージェント」に脆弱性

サイオステクノロジーが提供する「QuickエージェントV3」「同V2」に複数の脆弱性が明らかとなった。アップデートが提供されている。

同ソフトウェアは、リコー製の複合機と連携して、スキャンやファックス、ドキュメント管理などの機能を提供するWindows向けアプリケーション。今回あらたに3件の脆弱性が確認された。

具体的にはファイルアップロード機能におけるパストラバーサルの脆弱性「CVE-2025-26692」が判明。悪用されると、WindowsにおいてSYSTEM権限により任意のコードを実行されるおそれがあるという。

さらに同製品へログインできる場合に製品に関する任意のファイルを取得できるパストラバーサルの脆弱性「CVE-2025-27937」や、一部APIにおいてアクセス制御に不備があり、Windows経由で任意のホストへ認証を試行できる「CVE-2025-31144」なども判明している。

共通脆弱性評価システム「CVSSv4.0」のベーススコアは、「CVE-2025-26692」が「9.2」、「CVE-2025-27937」が「7.1」、「CVE-2025-31144」が「6.9」と評価されている。

(Security NEXT - 2025/05/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

SonicWallのリモートアクセス製品「SMA1000」に脆弱性
「Firefox 138」がリリース - 複数の脆弱性を修正
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開