Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ

Python向けに提供されている「HTTPプロトコル」を処理するためのライブラリ「h11」に深刻な脆弱性が明らかとなった。脆弱性を修正したアップデートが提供されている。

「同0.15.0」および以前のバージョンに脆弱性「CVE-2025-43859」が明らかとなったもの。

「Chunked-Encodingボディ」において末尾データの検証処理に不備があり、特定の条件下において意図しないデータを受け入れ、本来ならば不正と判断すべきデータを拒否せず、「リクエストスマグリング攻撃」を受けるおそれがあることが判明した。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「9.1」と評価されており、重要度は4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。

開発チームでは現地時間2025年4月24日に「同0.16.0」をリリース。同脆弱性を解消した。

(Security NEXT - 2025/04/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も