Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
Python向けに提供されている「HTTPプロトコル」を処理するためのライブラリ「h11」に深刻な脆弱性が明らかとなった。脆弱性を修正したアップデートが提供されている。
「同0.15.0」および以前のバージョンに脆弱性「CVE-2025-43859」が明らかとなったもの。
「Chunked-Encodingボディ」において末尾データの検証処理に不備があり、特定の条件下において意図しないデータを受け入れ、本来ならば不正と判断すべきデータを拒否せず、「リクエストスマグリング攻撃」を受けるおそれがあることが判明した。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「9.1」と評価されており、重要度は4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。
開発チームでは現地時間2025年4月24日に「同0.16.0」をリリース。同脆弱性を解消した。
(Security NEXT - 2025/04/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性