「Ghostscript」に複数の深刻な脆弱性 - 最新版で修正
Artifex Softwareが提供する「Ghostscript」に複数の脆弱性が明らかとなった。「クリティカル」とされる脆弱性も複数含まれており、最新版で修正されている。
同ソフトウェアは、「PostScript」や「PDF」を処理するインタプリタ。WindowsやmacOS、Linuxなどさまざまなプラットフォームで活用されている。
今回あらたにCVEベースであわせて8件の脆弱性が明らかとなった。このうち4件については、重要度が4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。
具体的には、NECのプリンタ制御用のページ記述言語である「NPDL(NEC Printer Description Language)」や、キヤノン「BJ10V」向けのデータ出力における圧縮処理時にバッファオーバーフローが生じる「CVE-2025-27832」「CVE-2025-27836」が確認された。
また「DOCXWRITE」「TXTWRITE」向けのテキスト出力機能においても、長い文字列を処理するとバッファオーバーフローが発生する「CVE-2025-27831」が判明している。
(Security NEXT - 2025/03/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消
中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を
マルチパートフォームデータを生成するnpmパッケージに脆弱性