「Ghostscript」に複数の深刻な脆弱性 - 最新版で修正
Artifex Softwareが提供する「Ghostscript」に複数の脆弱性が明らかとなった。「クリティカル」とされる脆弱性も複数含まれており、最新版で修正されている。
同ソフトウェアは、「PostScript」や「PDF」を処理するインタプリタ。WindowsやmacOS、Linuxなどさまざまなプラットフォームで活用されている。
今回あらたにCVEベースであわせて8件の脆弱性が明らかとなった。このうち4件については、重要度が4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。
具体的には、NECのプリンタ制御用のページ記述言語である「NPDL(NEC Printer Description Language)」や、キヤノン「BJ10V」向けのデータ出力における圧縮処理時にバッファオーバーフローが生じる「CVE-2025-27832」「CVE-2025-27836」が確認された。
また「DOCXWRITE」「TXTWRITE」向けのテキスト出力機能においても、長い文字列を処理するとバッファオーバーフローが発生する「CVE-2025-27831」が判明している。
(Security NEXT - 2025/03/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応
SAP、9月月例パッチで新規21件を公開 - 深刻な脆弱性も
Sophos製無線LANアクセスポイントに脆弱性 - 管理者権限奪取のおそれ
「Adobe ColdFusion」に深刻な脆弱性 - 緊急対応を
「Adobe Acrobat/Reader」に複数脆弱性 - アップデートを公開