Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Ghostscript」に複数の深刻な脆弱性 - 最新版で修正

さらにWindows環境では無効な「UTF-8」の文字を含むパスの処理に問題があり、意図しないファイルパスに対するアクセスが行われる「CVE-2025-27837」が明らかとなった。

いずれも共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「9.8」と評価されている。

のこる4件の脆弱性「CVE-2025-27830」「CVE-2025-27833」「CVE-2025-27834」「CVE-2025-27835」についてはCVSS基本値が「7.8」、重要度は「高(High)」とレーティングされている。

また同社は、これら8件の脆弱性にくわえて、CVE番号が保留中となっている修正が1件あることを明らかにしており、今後詳細が明らかとなる見込み。

同社は現地時間2025年3月12日に最新版となる「Ghostscript 10.05.0」をリリース。CVE番号が保留中の1件も含め、これら脆弱性を解消した。あわせてバグの修正や機能の見直しなど実施している。

(Security NEXT - 2025/03/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Cisco Meraki 」にDoS脆弱性 - SSL VPN処理で強制再起動
「IBM QRadar SIEM」に複数脆弱性 - 修正パッチをリリース
ゲームサーバ管理ツール「Pterodactyl Panel」に脆弱性 - 悪用の動きも
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「GeoTools」にXXE脆弱性 - 「GeoServer」なども影響
「Roundcube」にアップデート - 前バージョンの不具合を解消
Trend Microの暗号化管理製品にRCEや認証回避など深刻な脆弱性
マルウェア対策ソフト「ClamAV」に深刻な脆弱性 - パッチが公開
脆弱性スキャナ「Nessus」のWindows版エージェントに複数脆弱性
「Veeam Backup & Replication」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正