「Ghostscript」に複数の深刻な脆弱性 - 最新版で修正
さらにWindows環境では無効な「UTF-8」の文字を含むパスの処理に問題があり、意図しないファイルパスに対するアクセスが行われる「CVE-2025-27837」が明らかとなった。
いずれも共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「9.8」と評価されている。
のこる4件の脆弱性「CVE-2025-27830」「CVE-2025-27833」「CVE-2025-27834」「CVE-2025-27835」についてはCVSS基本値が「7.8」、重要度は「高(High)」とレーティングされている。
また同社は、これら8件の脆弱性にくわえて、CVE番号が保留中となっている修正が1件あることを明らかにしており、今後詳細が明らかとなる見込み。
同社は現地時間2025年3月12日に最新版となる「Ghostscript 10.05.0」をリリース。CVE番号が保留中の1件も含め、これら脆弱性を解消した。あわせてバグの修正や機能の見直しなど実施している。
(Security NEXT - 2025/03/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応
SAP、9月月例パッチで新規21件を公開 - 深刻な脆弱性も
Sophos製無線LANアクセスポイントに脆弱性 - 管理者権限奪取のおそれ
「Adobe ColdFusion」に深刻な脆弱性 - 緊急対応を
「Adobe Acrobat/Reader」に複数脆弱性 - アップデートを公開