ローコードAI開発ツール「Flowise」に脆弱性 - ゼロデイ攻撃の指摘も
大規模言語モデル(LLM)を活用したフローやAIエージェントなどをグラフィカルユーザーインタフェースより開発できるローコードツール「Flowise」において深刻な脆弱性が指摘されている。報告者によればすでに悪用も観測されているという。
同ソフトウェアの一部APIが認証を必要とすることなくアクセスでき、任意のファイルをアップロードできる脆弱性「CVE-2025-26319」が指摘されている。脆弱性を悪用することで、サーバのファイルやAPIキーを改ざんし、システム全体の制御を奪うことが可能になるという。
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)では、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「9.8」、重要度を「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。
脆弱性は「同2.2.6」に明らかとなったもので、修正状況は不明。2月末には同バージョン向けのホットフィクスもリリースされているが、「CVE-2025-26319」に対する修正は含まれていない。
発見した研究者は、1月20日より複数の経路を通じて開発者へ連絡を取ろうと試みたが、45日間にわたり反応がなかったと説明。すでに同脆弱性が悪用されており、今回脆弱性の公表に踏み切ったと主張している。
脆弱性を軽減するには、ストレージタイプをデフォルトのローカルから「S3」に変更することや、発見者が提供しているパッチの適用などを挙げている。
(Security NEXT - 2025/03/11 )
ツイート
PR
関連記事
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
