「PostgreSQL」にアップデート - 脆弱性修正で生じた不具合に対処
「PostgreSQL」の開発チームは、データベース「PostgreSQL」のアップデートを公開した。
今回のアップデートでは、ライブラリ「libpq」におけるクオート処理の問題へ対応した。前回のアップデートで「CVE-2025-1094」を修正した際に生じた不具合としている。
クオート処理において文字列長のパラメータを適切に処理しておらず、メモリの末端まで読み取り、クラッシュするおそれがあることが判明したという。
このほか、レプリケーション関連ツールにおけるメモリリークの修正などもあわせて実施した。
開発チームでは、最新版となる「PostgreSQL 17.4」「同16.8」「同15.12」「同14.17」「同13.20」を提供。これら不具合を解消しており、利用者に注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2025/02/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み