「ZCS」や「MS Partner Center」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
米当局は現地時間2025年2月25日、「Microsoft Partner Center」や「Zimbra Collaboration Suite(ZCS)」の脆弱性が悪用されているとして注意喚起を行った。
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)が、「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」へあらたに2件の脆弱性を追加し、注意を呼びかけたもの。
「CVE-2023-34192」は、Synacorが提供する「Zimbra Collaboration Suite(ZCS)」に判明したクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性。2023年5月にリリースされた「同8.8.15 Patch 40」で修正された。
悪用には認証が必要となるが、細工したスクリプトを介して任意のコードを実行されるおそれがある。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」におけるベーススコアは「9.0」とされる一方、同社は重要度を4段階中、上から2番目にあたる「高(High)」としていた。
一方「CVE-2024-49035」は、マイクロソフトのパートナー向けポータル「Microsoft Partner Center」に判明した権限昇格の脆弱性。サービス上で自動的にアップデートを展開するため、利用者側における対応は不要としている。
同社は同脆弱性に関して、2024年11月26日にセキュリティアドバイザリを定例外で公開。翌27日には悪用されたことを明らかにしていた。
(Security NEXT - 2025/02/26 )
ツイート
PR
関連記事
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
