Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ウェブサーバにサイバー攻撃、複数ソフトに脆弱性 - 京都ユースホステル協会

京都ユースホステル協会は、ウェブサイトが外部よりサイバー攻撃を受け、一時閲覧不能となり、メールマガジン登録者に意図しないメールが送信されたことを明らかにした。すでに復旧している。

同協会によれば、1月26日夜にウェブページが閲覧不能となり、調査を行ったところサーバ内の複数ソフトウェアに脆弱性が存在し、不正アクセスの原因になったと見られる。

同サーバにマルウェアが感染。トップページが改ざんされ、サーバ内部に保管されていたメールマガジン登録者のメールアドレスが不正に使用され、同団体の意図しないメールが配信されたという。

同団体では、安全性を確認した上で同サイトを再開。関係者へ謝罪するとともに、身に覚えのない連絡などへ注意するよう呼びかけた。

またサーバ内のソフトウェアを最新の状態を保ち、個人情報を保管しない運用とすべきだったが、対応できていかなかったと説明。外部協力のもと、システムを安全に運用したり、スタッフの意識向上を図り、再発の防止を図るとしている。

(Security NEXT - 2025/02/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

サイトが改ざん被害、オンラインカジノへ誘導 - 東京外大
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
すかいらーく「テイクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
中国支援の攻撃グループ、世界規模で通信など重要インフラを攻撃
露攻撃グループ、「Cisco IOS」旧脆弱性を悪用 - 制御システムにも関心
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
ランサム攻撃、リモートアクセス機器経由で侵入 - サンリオ関連会社
不正アクセスにより採用情報ページでシステム障害 - 日東エネルギー
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害