Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ブラウザ「Chrome」にアップデート - 4件の脆弱性を修正

Googleは現地時間2025年2月12日、同社ブラウザ「Chrome」のセキュリティアップデートをリリースし、複数の脆弱性を修正した。

WindowsおよびmacOS向けに「Chrome 133.0.6943.99」「同133.0.6943.98」、Linux向けに「同133.0.6943.98」をリリースしたもの。4件の脆弱性を解消した。

具体的には、スクリプトエンジン「V8」に判明した解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性「CVE-2025-0995」や、域外メモリへのアクセス「CVE-2025-0998」を修正。

さらにブラウザユーザーインタフェースにおける不適切な実装「CVE-2025-0996」や、「Navigation」コンポーネントにおける「Use After Free」の脆弱性「CVE-2025-0997」に対処した。

2024年末より1月にかけて報告された脆弱性としており、重要度はいずれも4段階中、上から2番目にあたる「High(高)」とレーティングしている。

同社は、今後数日から数週間をかけて同バージョンを展開していく予定。

(Security NEXT - 2025/02/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Elasticのエンドポイント対策「Elastic Defend」に脆弱性 - 修正版を提供
「NVIDIA App」インストーラに脆弱性 - 権限昇格のおそれ
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正