「curl」の特定バージョンにクローズ処理が重複する脆弱性
データ転送ツール「curl」の開発プロジェクトは、特定バージョンに影響がある脆弱性についてセキュリティアドバイザリを公表した。アップデートで修正されている。
スレッド化された名前解決処理を行ったあとに接続を終了する際、二重にクローズ処理を行う脆弱性「CVE-2025-0665」が判明したもの。64ビットアーキテクチャ向けに「eventfd」を使用するよう構成している場合に影響を受ける。
現地時間2025年1月22日に報告を受けた。「curl 8.11.1」のみに存在し、同脆弱性はスレッド化されたリゾルバを使用するようビルドした「libcurl」のほか、「curl」のコマンドラインツールについても同脆弱性の影響を受けるとしている。
意図しない挙動によって動作が不安定な状態になるが、開発チームは、外部攻撃による悪用の可能性は限定的であると説明、脆弱性の重要度を「低(Low)」とレーティングした。
一方GitHubでは、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」におけるベーススコアを「9.8」、重要度を「クリティカル(Critical)」と評価している。
開発チームでは、現地時間2月5日にリリースした「curl 8.12.0」にて同脆弱性を修正。あわせて緩和策などをアナウンスしている。
(Security NEXT - 2025/02/06 )
ツイート
PR
関連記事
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消