天気情報サイト「tenki.jp」にDDoS攻撃 - 断続的に障害
日本気象協会は、天気情報サイト「tenki.jp」がDDoS攻撃を受け、気象情報サービスが利用しづらい障害が発生していることを明らかにした。
同協会によれば、1月5日と同月9日に外部よりDDoS攻撃を受け、ネットワークの輻輳状態が発生。ウェブサイトやスマートフォン向けアプリにおいて同サービスが利用しづらい状態へ陥った。
9日午前中に発生したウェブ版へのDDoS攻撃による障害は、夕方に一度解消したものの、20時過ぎに再度攻撃が発生。10日の時点で断続的に障害が発生している。
同協会は、日本海側を中心に大雪による交通機関への影響や暴風雪、高波への警戒が呼びかけられている状況ののなか、利用者に迷惑をかけているとして謝罪。復旧を目指して作業を進めている。
同協会と契約している放送局や新聞社、通信社、法人に対する気象情報の配信に影響はなく、問題なく情報を提供している。また「tenki.jp」のアプリ版、公式X(旧Twitter)アカウントでは天気予報を確認することができる。
被害については警視庁へ相談しており、今回のサイバー攻撃による被害状況を公表したことについては、今後のサイバー犯罪防止に役立ててほしいとしている。
(Security NEXT - 2025/01/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム感染でサーバ障害、調査や復旧実施 - YAC子会社
病院向け月刊誌に患者の個人情報 - 石川県の公立病院
図書館読み聞かせボランティア向けのメールで誤送信 - 柏崎市
医療者向け会員サービスで個人情報が閲覧可能に - 権限設定ミス
NASがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 順大
Progress製DB接続ドライバ「DataDirect」に複数の脆弱性
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Azure Bastion」「SharePoint Online」に深刻な脆弱性 - すでに修正済み
イベント参加者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 東京都
市営住宅入居者の個人情報含むディスクを紛失 - 京都市
