Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「国際平和拠点ひろしま」がサイト改ざん - 個人情報が流出

広島県は、同県が運営するウェブサイト「国際平和拠点ひろしま」がサイバー攻撃を受け、個人情報が流出した可能性があることを明らかにした。

同県によれば、同サイトを侵害され、一部ページを改ざんされたもので、2024年12月30日に判明。調査を進めたところ、個人情報やウェブサイトのコンテンツデータが流出した可能性があることがわかった。

対象となるのは、同サイトへ会員登録されたニックネームや年齢、居住都道府県、メールアドレス、パスワード。さらにイベント申込時に入力された氏名や電話番号、参加者の役職名、メールアドレスのほか、へいわ創造プラットフォームひろしまの登録団体における企業団体名、住所、電話番号、担当者氏名、メールアドレス、パスワードなどが含まれる。

改ざんされたウェブサイトや、メールマガジン登録者へ送信された同県と無関係の不審メールに一部個人情報が記載されたという。

同県では、関係者に対して謝罪するとともに注意喚起を実施。同問題については警察も捜査を行っており、引き続き原因などを調べる。

同サイトは1月9日の時点で停止しており、復旧に向けては再発を防止するためのセキュリティ対策を検討し、対応を進めていくとしている。

(Security NEXT - 2025/01/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

業務用PCを紛失、賃借人の個人情報含む可能性 - コロンビア・ワークス
証明書発行システムがランサム被害、影響など調査 - 流通経済大
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
政府、豪主導の「防御可能なアーキテクチャ」国際ガイダンスに署名
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「ジャンボ宝くじ」無料プレゼントなどと誘導、フィッシング攻撃に注意