「国際平和拠点ひろしま」がサイト改ざん - 個人情報が流出
広島県は、同県が運営するウェブサイト「国際平和拠点ひろしま」がサイバー攻撃を受け、個人情報が流出した可能性があることを明らかにした。
同県によれば、同サイトを侵害され、一部ページを改ざんされたもので、2024年12月30日に判明。調査を進めたところ、個人情報やウェブサイトのコンテンツデータが流出した可能性があることがわかった。
対象となるのは、同サイトへ会員登録されたニックネームや年齢、居住都道府県、メールアドレス、パスワード。さらにイベント申込時に入力された氏名や電話番号、参加者の役職名、メールアドレスのほか、へいわ創造プラットフォームひろしまの登録団体における企業団体名、住所、電話番号、担当者氏名、メールアドレス、パスワードなどが含まれる。
改ざんされたウェブサイトや、メールマガジン登録者へ送信された同県と無関係の不審メールに一部個人情報が記載されたという。
同県では、関係者に対して謝罪するとともに注意喚起を実施。同問題については警察も捜査を行っており、引き続き原因などを調べる。
同サイトは1月9日の時点で停止しており、復旧に向けては再発を防止するためのセキュリティ対策を検討し、対応を進めていくとしている。
(Security NEXT - 2025/01/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市
サイバー攻撃で障害、FW更新時に設定ミス - アクリーティブ
ネットワーク機器経由で侵害、個人情報流出か - クールジャパン機構
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も