「Next.js」に脆弱性 - 運用コストを増大させるおそれも
JavaScriptフレームワーク「Next.js」において、サービス拒否の脆弱性が明らかとなった。アップデートが呼びかけられている。
「Server Actions」を利用する環境に影響があり、リクエストを無期限に待機する脆弱性「CVE-2024-56332」が明らかとなったもの。
細工したリクエストを送信することで、関数の実行をキャンセルするまで接続を維持させることが可能だという。
「CPU」や「メモリ」に与える負荷は低いとされるが、長時間にわたり接続を継続させることでサービスの可用性が低下したり、処理時間が増えることで過大な運用コストを強いる「DoW(Denial of Wallet)攻撃」に悪用されるおそれがある。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「5.3」、重要度は「中(Moderate)」とレーティングされている。
脆弱性は「同15.1.2」「同14.2.21」「同13.5.8」にて修正されており、利用者にアップデートが呼びかけられている。
(Security NEXT - 2025/01/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
一部高齢者調査票が所在不明、民生委員が誤廃棄か - 西宮市
国交省にサイバー攻撃、ネットワーク経由で内閣府に影響
包装資材の通販サイトで侵害被害 - 詳細は調査中
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市