Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

誤送信でセミナー参加者のメアドが流出 - 埼玉県産業振興公社

埼玉県産業振興公社は、業務委託先においてメールの送信ミスがあり、セミナー参加者のメールアドレスが流出したことを明らかにした。

同社によれば、同社が実施する「海外マーケティングセミナー」の運営を委託しているアグリグローバルデザインにおいてメールの誤送信が発生したもの。

11月27日15時過ぎにセミナー参加者39人へ事務連絡のメールを送信した際、操作ミスがあり受信者間にメールアドレスが流出した。

同問題の発覚を受けて、同社では委託先企業を通じて対象となる参加者に謝罪。誤送信したメールの削除を依頼した。

今後は複数による確認を徹底するなどチェック体制を強化し、再発の防止を図るとしている。

(Security NEXT - 2024/12/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も