Palo AltoのVPNソリューションのクライアントに脆弱性
Palo Alto Networksが提供するリモートアクセスVPNソリューション「GlobalProtect」のクライアントアプリに脆弱性が判明した。一部アップデートが提供されている。
現地時間11月25日にセキュリティアドバイザリを公開し、権限昇格の脆弱性「CVE-2024-5921」について明らかにしたもの。「GlobalProtect App 6.3」をはじめ、「同6.2」「同6.1」「同6.0」「同5.1」のいずれも影響を受ける。
証明書の検証処理に不備があり、攻撃者によって任意のサーバへ接続させられ、悪意ある証明書により署名されたソフトウェアをインストールされるおそれがあるという。
共通脆弱性評価システム「CVSSv4.0」のベーススコアを「5.6」と評価しており、重要度を「中(Medium)」とした。
脆弱性の悪用は確認されていないが、カンファレンスで脆弱性が公表されたことを把握しているという。
Windows向けに脆弱性を修正した「同6.2.6」をリリースしているが、他ブランチやプラットフォーム向けのアップデートについては、アドバイザリの公表時点で未提供となっている。
(Security NEXT - 2024/11/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「LogStare Collector」に複数の脆弱性 - 最新版へ更新を
「Apache Syncope」に脆弱性 - 内部DB構成でPW特定のおそれ
国会図書館のシステム開発環境から個人情報が流出した可能性
IT資産管理製品「MaLion」のWindows向けエージェントに深刻な脆弱性
ランサム感染でサーバ障害、調査や復旧実施 - YAC子会社
病院向け月刊誌に患者の個人情報 - 石川県の公立病院
図書館読み聞かせボランティア向けのメールで誤送信 - 柏崎市
医療者向け会員サービスで個人情報が閲覧可能に - 権限設定ミス
NASがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 順大
Progress製DB接続ドライバ「DataDirect」に複数の脆弱性
