Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

児童館でメール誤送信、個人情報が流出 - 福井市

福井市は、児童館においてメールの送信ミスがあり、児童クラブ利用者に関する個人情報が流出したことを明らかにした。

同市によれば、10月31日に児童館職員が児童クラブ利用者の保護者40人に児童クラブだよりをメール送信した際、送信先を誤って宛先に設定するミスがあったという。

誤送信により、受信者間で保護者のメールアドレスや児童の氏名、学年を閲覧できる状態となった。11月6日にメールを受信した保護者から指摘があり判明した。

誤送信を受けて児童館では対象となる保護者に対して謝罪。誤送信したメールの削除を依頼している。

同市では、保護者に対する連絡にあたり、メールアドレスを表示することなく送信できる連絡網システムを使用するよう同児童館に対して指導を行った。また市内の他児童館に対して情報を共有し、同様の事案が発生しないよう注意を喚起している。

(Security NEXT - 2024/11/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

都立病院の患者情報流出 - 「USB拾得」との匿名文書が複数届く
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
国勢調査の回答状況確認表が所在不明 - 石垣市
エキストラ募集メールに誤リンク - 修正漏れで別人宛に
岐阜県の結婚支援サイトが改ざん - 個人情報流出は否定