Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

無料経営相談所の複数アカウントがスパム送信 - 群馬県産業支援機構

群馬県産業支援機構は、職員が使用する複数のメールアカウントが不正利用され、大量の迷惑メールが送信されたことを明らかにした。

同機構によれば、11月12日19時ごろから22時20分にかけて、無料の経営相談所である「群馬県よろず支援拠点」の職員が利用するメールアカウント2件が第三者に不正利用されたもの。

管理サーバで迷惑メールの送信を検知し、同アカウントに対するアクセスを遮断した。

原因や被害規模について精査を進めているが、外部からの侵入によって、不正送信された迷惑メールは数千件以上にのぼると見られる。

「群馬県よろず支援拠点」のドメインを含むメールアドレスから、身に覚えのないメールを受信した場合は、添付ファイルやURLを開かず削除するよう呼びかけている。

また同拠点以外の同機構職員が利用するメールアカウントについて、不正利用は確認されていない。

(Security NEXT - 2024/11/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
空部屋ポストに未配達の郵便物か、住民から連絡 - 徳島
フィッシング契機に個人情報流出判明、犯行声明も - フォトクリエイト
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「無印良品」通販の顧客情報が流出か - 物流委託先がランサム被害
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
非常勤医師が自宅でサポート詐欺被害、内部に患者情報 - 和歌山の病院
メール誤送信で商談会出展事業者のメアド流出 - 大阪府