Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

無料経営相談所の複数アカウントがスパム送信 - 群馬県産業支援機構

群馬県産業支援機構は、職員が使用する複数のメールアカウントが不正利用され、大量の迷惑メールが送信されたことを明らかにした。

同機構によれば、11月12日19時ごろから22時20分にかけて、無料の経営相談所である「群馬県よろず支援拠点」の職員が利用するメールアカウント2件が第三者に不正利用されたもの。

管理サーバで迷惑メールの送信を検知し、同アカウントに対するアクセスを遮断した。

原因や被害規模について精査を進めているが、外部からの侵入によって、不正送信された迷惑メールは数千件以上にのぼると見られる。

「群馬県よろず支援拠点」のドメインを含むメールアドレスから、身に覚えのないメールを受信した場合は、添付ファイルやURLを開かず削除するよう呼びかけている。

また同拠点以外の同機構職員が利用するメールアカウントについて、不正利用は確認されていない。

(Security NEXT - 2024/11/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起